826
  • アーカイブ
  • カレンダー
    4月 2025
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事

現場リポート
blog page 7

Home » 現場リポート

お風呂の浴槽が小さいので浴槽だけを取替えたい。可能!?

2020年10月07日

アップルの創始者 

スティーブ・ジョブス。

以前、「4500時間」と印刷されたTシャツを
着ていたと言われていますが、

この「4500時間」という意味は・・・

年間の働く時間!

これを25年も続けていたと言われています。

 

ならばと「4500分」のTシャツを
作ろうと考えている、

 

負けず嫌いの小山です。

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市から浴槽取替工事をお伝えします。

施工前

 

長い年月、しっかりとみんなの体を
温め、そして体も心も癒してくれた
浴槽を取替ます。

新しく設置する浴槽は間口は広くなり、
浴槽の深さは低くなります。

 

浴槽を撤去

 

浴槽据付

 

土間と壁を補修します。

 

浴槽に循環用の穴を空け、循環金具を
取付、土間と壁、一部にタイルを張り
コーキングを打ちます。

 

完成です。

新しい浴槽は、タカラスタンダードの

アクリル人造大理石浴槽 間口120㎝タイプになります。

浴槽の床には見にくいですが、「滑り止め」の加工が
されており、肘掛、把手付き。

 

以前の浴槽と比べて、30㎝以上も間口が
広くなったのでゆっくりと湯船に浸かることが
できますね。

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございました。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

髪を切りたいけど少し不安!?美容室で行うべきコロナ対策とは!?

2020年10月01日

夏の疲れは

 

温泉でリフレッシュしたい

 

熱いお湯が苦手な小山です。

 

 

 

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からロールスクリーン取付工事をお伝えします。

コンビニやスーパーのレジカウンターなど人と人が対面する場所には
透明のビニールシートでカバーされている場面も多く見られるように
なりました。

 

急務でのウイルス対策を行っている場合がほとんどなので、
ビニールシートをいろいろ工夫して固定されている様子がうかがえます。

 

透明ビニールシートの場合はロール反から必要な長さだけ購入して、
ハサミやカッターで使いたい場所の大きさに合わせて切れる、
使い勝手のよさがメリットですが、

 

ただ、タッカー(工作用ホッチキス)やテープ留めなど、
取付けは簡易なものになる場合がほとんどなので、
見た目や強度は劣ってしまいます。

 

長期的にみるとビニールシートで簡易的に作ったシールドでは
耐久性が乏しのではないか?

 

長く使うのであれば、ちゃんとしたものを使いたい。
そう思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そのような方におすすめな「透明ロールスクリーン」

今回は、新型コロナウイルス 飛沫感染防止の為、

周南市の美容室に透明ロールスクリーンを

設置しました。

 

設置前

 

ロールスクリーンを取付する位置決め

 

ロールスクリーン取付中

 

取付完了

透明レザーのロールスクリーンなので視界はしっかりと確保しつつ、
ウイルス対策、飛沫感染防止に活用できます。

通常のブラインドやロールスクリーンと同じようにブラケット
(ワンタッチブラケット)で取り付けるので強度も安心です。

 

ロールスクリーンなので高さを自由自在に
調整することもできますし、例えば換気したいときは
上に巻き上げると風の通り道を邪魔することもありません。

 

飛沫と接触により感染すると言われている新型コロナウイルス。
透明ロールスクリーンなら、すっきりとしていて見栄えも損なわないので、
クリニックやオフィスの受付窓口、店舗のレジカウンターなどにおすすめです。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございました。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

トイレに掃除道具や替えのトイレットペーパーなどが見えると運気が上がる!?

2020年09月29日

中庭があるお家に憧れ、

 

間取りを考えてみたり、

 

家の外観を考えてみたり、

 

家の中の動線も考えてみたり、

 

なにかと忙しい小山です。

 

 

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からトイレリフォームをお伝えします。

 

現在のトイレです。

新しく設置するのは「TOTO レストパル」

になります。

 

換気扇も取り替え、壁のクロス、
床のクッションフロアーを貼替ます。

 

既存の便器を撤去して

 

壁のクロスと床のクッションフロアーを
剥いで、裏の棚を撤去します。

 

壁のクロスを貼替、床のクッションフロアーも
貼替て、新しい便器を取り付けていきます。

 

一見、タンクレストイレのように見えるレストパル、
便器背面のキャビネット部にタンクを隠し、
スリムでスタイリッシュに仕上げてます。

 

完成です。

 

 

収納力

両サイドにはこのような収納になっており、
収納物のサイズに合わせて棚の高さを変更できます。

 

便器きれい 

ご使用前に便器ボウル面にミスト(水)を自動でふきかけ、

汚れを付きにくくします(プレミスト)。

さらに、トイレ使用後と、8時間使用しない時には、

「きれい除菌水※1」のミストを自動で便器ボウル面に

ふきかけるので、トイレのきれいが長持ちします。

フチなし形状

これまでのトイレ

トイレのフチは、汚れがたまりやすく、お掃除しづらい。

 

フチなし形状

お掃除のしやすさを究めたTOTO独自開発のデザイン。

奥までぐるーっとフチがないから、サッとひとふき、

お掃除ラクラクです。

※ イメージです。機種によって形状が異なります。

 

トルネード洗浄 

渦を巻くようなトルネード水流が、少ない水を有効に使って、

しつこい汚れも効率よく洗浄。便器ボウル面をまんべんなく、

しっかり洗います。

※イメージです。機種によって形状が異なります。

従来型の洗浄方式(ボックスリム形状)

トルネード洗浄

 

 

換気扇も人感センサータイプに取替えました。

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございました。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

吊戸棚を撤去してシステムキッチンを取替えた結果!?

2020年09月13日

水廻り職人の

 

祭りが大好きな小山です。

 

市役所にいくとよく同級生に会います。笑

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からキッチンリフォームをお伝えします。

 

施工前

既設の流し台、吊戸棚を撤去して

タカラスタンダード システムキッチン

「エーデル」を設置します。

 

リビング側からみるとこのようになっています。

新しいシステムキッチンは吊戸棚がない為、
吊戸棚の壁部分は撤去します。

 

施工中

 

流し台、壁撤去

 

新しくカウンター用の壁をつくります。

 

流し前にキッチンパネルを貼っていきます。

 

天井の補修も完了です。

リビングの壁、天井のクロスも貼替ます。

次はシステムキッチンを据え付けます。

 

完成です

タカラスタンダード システムキッチン

「エーデル」のポイントをご紹介します。

 

お手入れカンタン

  • 油汚れも、食器用洗剤とシャワーでツルンとカンタンに落とせます。油汚れに見立てた油性ペンの汚れもカンタンにキレイに。

  • 掃除が大変なエビの下処理も、シンクの上なら、洗いながらキレイに処理できます。
    まな板から水気があふれてしまう糸コンニャクも、シンクの上なら、濡れるのを気にせずに調理できます。

  • 揚げ物の衣付けなど、粉や卵で汚れてしまう衣付けも、シンクの上なら、汚れを気にせず料理を楽しめます。汚れても、シャワーで流すだけでキレイに。

  • シンクとワークトップ、シンクと排水口の継ぎ目がなく、一体構造。汚れがスキマに溜まりにくく、お掃除カンタン。

  • 排水口のフタがステンレスだから、清潔。

シンクが広い

  • 幅86cmもある広いシンクなので、2人並んで調理もできます。

  • お鍋、フライパン、食器も置けるほど、広いシンク。シンクが広いので、調理後に、まとめて洗えます。

  • ホットプレートやレンジフードの整流板も洗える広さが魅力。

耐久性もバツグン

  • パスタ鍋や180℃の油が入った熱いお鍋を置いても変色しにくいです。

  • キズや衝撃にも強く、美しさが長持ちします。手を滑らせて、モノを落としても割れません。

    • 80cmの高さから1kgの鋼球を落下させても割れません。(弊社実験結果)

シンクの上で料理ができる

  • シンクの底に触れる作業は、汚れや雑菌が気になりますよね。
    「家事らくシンク」なら、パスタのゆでこぼしも、戻り湯を気にせずに清潔にできます。
    根菜もシンクの底に直接置かずに洗えます。

  • シンクの上にまな板を置けるので、食材を切る作業は、シンクの上で。
    切ったそばから野菜くずを捨てられるから、まな板はいつもスッキリ!

  • 水切りスペースとしても使えるので、洗った食器・野菜もシンク上に。

  • 高さを4段階で選べるので、調度いい高さで調理ができます。

 

リビングのクロスも貼り替えました。

レンガ調にクロスになり、お洒落にまとまっています。

もともと吊戸棚が設置してあった壁がなくなることで
部屋全体が広く、明るく感じられるようになりました。

F様にも大変喜んで頂けました。

ありがとうございます。

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございました。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

吊戸棚があるとキッチン部分が暗い!吊戸棚がいらない!?

2020年09月12日

本日もたくさんのお問い合わせをいただいて
おります。

 

ありがとうございます。

 

私はたまに、徳山駅前図書館に仕事帰りに
いく事があるのですが、

家の玄関を開けると徳山駅前図書館だったら
理想だなっと思い描いている

小さい山と書いて小山です。

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からキッチンリフォームをお伝えします。

 

施工前

既設の流し台、吊戸棚を撤去して

タカラスタンダード システムキッチン

「エーデル」を設置します。

 

リビング側からみるとこのようになっています。

新しいシステムキッチンは吊戸棚がない為、
吊戸棚の壁部分は撤去します。

 

施工中

 

流し台、壁撤去

 

新しくカウンター用の壁をつくります。

 

流し前にキッチンパネルを貼っていきます。

 

天井の補修も完了です。

 

リビングの壁、天井のクロスも貼替ます。

次はシステムキッチンを据え付けます。

仕上がりを楽しみにしてくださいね!!

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

吊戸棚があるとキッチン部分が暗くなる!?吊戸棚が無いとどうなる!?

2020年09月11日

暑さも少しは和らいできましたね。

YouTubeチャンネルを開設しようか

悩んでる、人気沸騰中の小山です。

 

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からキッチンリフォームをお伝えします。

 

施工前

既設の流し台、吊戸棚を撤去して

タカラスタンダード システムキッチン

「エーデル」を設置します。

 

リビング側からみるとこのようになっています。

新しいシステムキッチンは吊戸棚がない為、
吊戸棚の壁部分は撤去します。

流し前の壁にはキッチンパネルを貼り、

その他、リビングの壁、天井のクロスも貼替ます。

 

仕上がりを楽しみにしてくださいね!!

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

電気温水器から電気代が安いエコキュートに取替えたのに電気料金が変わらない!?

2020年08月29日

いよいよ8月も終わりに近づいてきましたね。

9月になれば少しは涼しくなってほしいですね・・・。

 

屋上にプール付きの家が欲しいと
いつも考えている、

建築家の小山です。

夏はプールで、冬は露天風呂にしたいですね。

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からエコキュート取替工事をお伝えします。

施工前

現在、設置してある給湯器は、ナショナルの電気温水器になります。
このタイプはセミオートタイプで、追い焚き機能はなくて、

たし湯機能のみです。

次は、電気温水器からエコキュートのフルオートタイプに取替えます。

 

取替完了

新しく設置したのは、
ダイキンのエコキュート 「EQN37UFV」になります。

追い焚き用の循環配管を新たに引いています。

 

 

フルオートタイプなので、

・自動で湯はりスタートして

・お湯張り完了。自動でストップ

・湯船のお湯が冷めたら自動で保温

・お湯が減ったら自動でたし湯

リモコンのボタン一つでOKです。

 

 

このように電気温水器からエコキュートに取替えた場合は、

申請書を電力会社に提出する必要があります。

電気温水器とエコキュートでは電力の差があるので
電気代の基本料金も安くなります。

注意して欲しいのが、HPなどで安いエコキュートを
販売して設置する業者もいらっしゃいますが、

殆どが取替のみで申請書を出さないので、電気代が
今までと変わらないケースが多いみたいです。

申請書は必ず提出しましょう。

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

植木で目隠しを考えていたが、「もさっ」とした感じが嫌になった!?

2020年08月23日

この暑さで体も疲れていますね。

みなさま、お元気でしょうか?

 

ハワイに行って日焼けを楽しみたい

小山です。

 

 

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からフェンス設置工事をお伝えします。

工事前

ブロックの上にフェンスを設置しますので
まずは植木を撤去していきます。

 

植木もなくなりスッキリ!

 

次は既存のブロックに穴をあけ、フェンスの柱を
取り付けます。

 

 

柱を取り付けたらフェンスを取り付け、完了です。

元々、土であった所には砂利を敷いています。

 

今回設置したフェンスは

YKK シンプルレオフェンス11型

になります。

お客様も、

「植木がなくなりスッキリした」と、

喜んでおられました。

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

設定温度をしっかりキープ?揚げ物をカラッと美味しく出来るIHとは

2020年08月17日

皆様、盆休みはゆっくりとお休み出来たでしょうか?

 

私の盆休みは、暑さでヘトヘトだったので、
焼き肉三昧でしたよ。

さすがに外でのバーべキュウは命がけになるので
家の中で静かにエアコンをガンガンに効かせ、
煙だらけの中、焼き肉を楽しんだ

ネギタン塩が大好きな小山です。

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からIH取替工事をお伝えします。

工事前

National

KZ-VSW33C

のIHです。

「13~14年経っているので新しいIHに取替えて
欲しい」とのご依頼でした。

 

新しく取替えるIHは、Panasonic

KZ-YP77Sになります。

 

工事後

取替して、IHを使用してみての

お客様の感想になります。

 

「グリルが大きくなり、思ってた以上に使いやすく、

 操作も複雑でもないので良かったです。

 好きな機能としては、凍った食材をそのまま

 グリルにいれて焼きあげる機能です。

 魚など凍らすことが多いので助かりますね。

 パナソニックのIHに取替えて正解でした」

 

その他の機能一覧はこちらです

Panasonic KZ-YP77S

 

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

「災害時に生活用水として使える!?」ダイキンのエコキュート

2020年08月12日

共創リフォームは13日から16日まで盆休みに
なり、17日から営業となっております。

 

最近、40℃以上の気温になる所があるみたいですので、

くれぐれも熱中症には気を付けてくださいね。

トム・クルーズ似の小山でした。

 

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からエコキュート取替工事をお伝えします。

現在は、三菱の電気温水器です。

年数も経ち、故障が多くなったので
エコキュートに取替えしたいとのご依頼でした。

 

 

取替後

ダイキンのエコキュートになります。

取替して、エコキュートを使用してみての

お客様の感想になります。

 

「以前は電気温水器を使用していました。

色々な方に「電気代が安くなってオトクよ」
とエコキュートをすすめられていましたが、

故障もしてないし、費用の面からも躊躇していました。

次、故障した場合はエコキュートにしよう!と決めていました。

メーカーをどこにするか、色々と迷いましたが

「自然災害で断水しても生活用水として使える、ダイキン」

にひかれて購入。

ボタン1つで10分程度でお湯はりができるので驚いています。

外出していてもタイマーで時間設定することができますし温度も調整できる。
その性能に便利さと光熱費もかなり安くなったことからオトクさを痛感しています。

エコキュートは故障が少ないと聞いています、永く使うことができると思います。

ダイキンのエコキュートに取替えて良かったです。」

 

現在、電気温水器の調子がわるい、オール電化にしたい、ガス給湯器から
エコキュートにしたいなど、エコキュートに取替えを検討しているのであれば

共創リフォームではダイキンのエコキュートをお勧めしております。

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

洗面脱衣場に欲しい収納!?オシャレ度アップの収納とは!?

2020年08月03日

アウトドア派の小山です。

最近、「一人キャンプ」って言葉があるのですが
海の近くでやってみたいですね。

もちろん漁港ではやりませんよ!

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市から棚設置工事をお伝えします。

新築の建売住宅を購入されたお客様からの
ご依頼で、

「物入れに棚が欲しい」とのご要望!

 

おまかせください。

 

施工前

 
 
施工中
 
 
完成
 
 
棚がある事でしっかりと物入れが
活用できますね!
 
続いては、洗面脱衣所です。
 
洗面脱衣室に収納は欲しいけれど湿気がこもりやすい・・・
市販のタンスなどを置くと素材の関係で通気が気になる・・・
透明の収納ケースで中の下着がうっすら透けてしまう・・・
タンス系収納との相性はあまりよくありません。
 
タンスの裏にはカビが生えてしまったりしたことはありませんか?

でも、そうはいっても収納、欲しい・・・

そこで、壁を彫り込んでつくる造作ニッチをつくりました!

 
施工中
 
壁に開口を空けて行きます。
 
開口部分をしっかりと補強して
 
水廻りに用もパネルを後ろに
棚も稼働できるようにして
 
完成です。
 
 

ニッチの代表的なメリットとしては、

  • 出っ張りがなく、室内を広く使える
  • 存在だけでおしゃれ感アップになる
  • オリジナル性が高い

といった事が挙げられます。

なんといってもニッチの良いところは、
壁を凹ませて作るために空間への圧迫感が
少ないところですね。

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

井戸水対応のエコキュートは高い!?お安く設置できる方法とは?

2020年07月30日

梅雨が明け、

私の心も晴々しました。

旅館ソムリエの

 

小山です。

 

 

   

 

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からエコキュート取替工事をお伝えします。

「湯船にお湯を溜めるのに約1時間ぐらいかかるし、

お湯がならないので取替えたい」とご希望でした。

現在は三菱電機のエコキュートですが、ダイキンの

エコキュートに取替えます。ここの地域では地下水を
使用しています。

ダイキンには井戸水対応のエコキュートはありませんが
水をペットボトルにとり、ダイキンに送って水質を検査して
頂いた結果、設置可能との事!

※設置不可と言われればメーカー保証を付けることが
出来ない為、設置しても保証は出来なくなります。

施工前

 

施工後

ダイキンのEQN37UFV

使い方としては、

「ぬるめ」で…と、入浴前の気分に合わせてお風呂の湯温をサッと調節できるのが、

ダイキンエコキュートの新機能「温浴タイム」。

入浴中も「温浴タイム保温快適な入浴をサポートする「温浴タイム」

フルオートタイプ

今日は「あつめ」に、今は」が、熱いお湯や水を足すことなく湯温を一定に保つことで、
さらに快適な入浴が可能となりました。

選べる4つの湯温モード

「温浴タイム保温」とは

  • 10分間の「温浴タイム」中に行う保温運転です。
  • 浴そうのお湯を継続的に循環させ、湯温を常時監視します。温度変化を検知すると、いつでもすぐに追いだき運転し、湯温を維持します。
  • 配管内の冷めた残り湯が浴そうに流れ込んでくる不快感はありません。

たし湯やたし水をせずに
湯温を調整する技術

浴そうのお湯とタンクの高温湯や水との熱交換をすることにより、浴そうの湯量を変えずにお湯の温度を上げ下げすることができます。

沸き増し能力アップ

急な湯切れにも安心。

急なお湯の使用で湯切れが起きそうになっても、自動的にパワフルな沸き増し運転を行います。
通常の約1.3倍の加熱能力で急いでお湯を沸かすので、湯切れの心配を低減できます。

10年以上たっているエコキュートや、現在ガス給湯器が
設置してあり、エコキュートに取替えたい、
オール電化にしたいなどのご相談を受け付けて
いますのでお気軽にお問合せ下さい。
 
 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

洗面化粧台の横に隙間ができて物が落ちる!?何か良い方法はない?

2020年07月14日

よく雨が降りますね。

まだまだ降り続くのでしょうかね・・・。

 

共創リフォームは雨でもしっかりと現場は動いて
います。

 

 

   

それでは本日の現場リポートですが、

周南市から洗面化粧台の取替になります。

マンションの洗面化粧台です。

鏡はそのままで、洗面台のみの取替です。

 

施工前

 

洗面台 撤去後

 

完成

タカラスタンダード 洗面化粧台 

「リジャスト」

になります。

 

マンションの洗面化粧台は割と大きので
間口は940もあります。

 

 

この「リジャスト」はサイズを1㎝刻みで
変更できるので隙間なくピッタリと設置できる
優れものです。

 

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

なんで家の水が出ないのだろうか!?井戸ポンプの故障だった・・・。

2020年06月27日

雨がよく降りますが、

 

元気いっぱいの小山です!

 

元気の理由!?

 

 

 

   

それでは本日の現場リポートですが、

周南市から井戸ポンプ取替工事になります。

水をくみ上げることが出来なくなったので
取替ます。

 

施工前

 

井戸ポンプを撤去して、配管も取り替えます

 

次に井戸ポンプを設置する台を造ります。

 

井戸ポンプを設置して、配管を接続します。

 

保温材もしっかりと巻きます。

 

取替が完了しました。

今回、設置した井戸ポンプは、

日立浅深用自動ポンプ

CT-P250X

になります。

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

これまでのシステムキッチンの概念が変わる!?おしゃれなデザイン

2020年06月10日

梅の雨と書いて

 

「梅雨」つゆ

 

ですね。

 

同じ「つゆ」でも

 

そうめんのつゆの方がすきな

 

小山です。

 

   

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からキッチン収納リフォームになります。

 

施工前

コンセントも良い位置に移設しました。

 

取り付けする収納は

クリナップ 「ステディア」の

カップボードとフロアカウンターの

組み合わせです。

 

取付後はこちら

フロアカウンター

フロアカウンターはこのように収納ができます。

 

カップボード

カップボードの収納はこのような感じで
収納できます。

流し台でけでは食器類が収まらないので

この様な家具があると助かりますね。

それと内部もステンレスの為、お手入れが
簡単です!

※クリナップのステンレスは、サビ、水・油汚れ、
熱にも強く、さっとひと拭きするだけで
きれいにすることができます。

見た目も家具に近い収納なので、

キッチン収納を検討しているのであれば

クリナップの「ステディア」がお勧めです。

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

家の廊下が日中でも暗い!廊下を明るくするお手頃リフォームとは!?

2020年06月04日

「小山さんって絵を描くのが好きなんですね」

 

っと最近よく言われるようになった、

 

炭酸系がぶ飲みの

 

画伯 小山です。

 

 

 

   

それでは本日の現場リポートですが、

下松市からドア工事になります。

廊下がとっても暗いのでドアに明り採りを
付けて欲しいとのご依頼です。

日中でも照明を点けなければとっても暗い!

日光が入るようにしたいと思います。

 

施工前

 

既存のドアに明り採りを!

 

ドアにクロスをはり出来上がり!

 

完成です。

日が全く当たらなかった廊下にしっかりと
日光が入ってきました。

家の中が明るくなると気分も変わりますね!

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

室内に洗濯物を干したら生乾きの匂いが本当に嫌!解決方法はあるの!?

2020年05月23日

クリエイティブの小山です。

今、色々とデザインをやっているのですが、
なかなか大変ですね。

おまけにキーボードの文字を打つと遅れて変換されています・・・。

 

 

   

それでは本日の現場リポートですが、

周南市から浴室換気暖房機設置工事になります。

三菱 浴室換気暖房機 天井タイプ

今、設置してある換気扇の所に新しく浴室換気暖房機を取り付けます。

施工前

 

天井開口しています。

 

浴室暖房機設置

 

リモコン取付完了

もうすぐ梅雨の季節になるので、洗濯物を
乾かすのにはとっても重宝されますね。

 

衣類乾燥

衣類乾燥

乾燥「強」モード

お急ぎのときにオススメ

節電夜干し乾燥モード(乾燥「弱」)

じっくり節電乾燥もOK

節電乾燥

夜の就寝中などにじっくり衣類乾燥させたいときには、〈乾燥「弱」モード〉がおすすめ。
ヒーターのパワーを抑えることで、乾燥時間は約218分※1と長めになりますが、
消費電力を約15%カット(〈乾燥「強」モード〉比)した節電乾燥ができます。

もちろん温風乾燥なので、カラッと気持ちいい仕上がり!

衣類乾燥時間と消費電力量の目安(機種:V-141BZ)

  乾燥時間(分) 消費電力量(kWh)
乾燥強 148 2.70
乾燥弱 218 2.31
  • 1:測定条件
    ①衣類乾燥質量 2kg(Tシャツ10枚 タオル10枚 ハンカチ10枚)
    ②1坪用ユニットバス(1600mm×1600mm×2200mm)
     窓あり、断熱あり
    ③全自動洗濯機で5分間脱水(脱水度60%)
    ④外気温度は20℃、外気湿度は約60%RH
    ⑤乾燥時間は乾燥度97%になるまでの運転時間
     衣類の種類、干し方、脱水のしかた、
     浴室の仕様や外気の温湿度などにより
     乾燥時間や、消費電力量に差が出ます。

5つの快適機能

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

お風呂のお湯を使いすぎてお湯がでない?エコキュートに交換した結果!

2020年05月14日

最近、縄跳びでトレーニングを始めた
小山です。

トレーニング用の縄跳びなので重量が800g!

プロレスのリングサイドのロープで縄跳びをしている
感じです。

50回やると足がつりそうに・・・・。

 

   

それでは本日の現場リポートですが、

周南市からエコキュート取替工事になります。

施工前

設置して14年経っているので、故障が頻繁に
起こるので取替たいとのご依頼です。

新しく設置するエコキュートはダイキンの
EQN37UFV

になります。

 

まずは既設のエコキュートを撤去します。

 

次に新しいエコキュートを設置します。

給水・給湯配管などを接続し、
電源も接続して完了です。

 

エコキュート設置完了です。

 

快適な入浴をサポートする「温浴タイム」

フルオートタイプ

今日は「あつめ」に、今は「ぬるめ」で…と、入浴前の気分に合わせてお風呂の湯温をサッと調節できるのが、
ダイキンエコキュートの新機能「温浴タイム」。

入浴中も「温浴タイム保温」が、熱いお湯や水を足すことなく湯温を一定に保つことで、
さらに快適な入浴が可能となりました。

選べる4つの湯温モード

「温浴タイム保温」とは

  • 10分間の「温浴タイム」中に行う保温運転です。
  • 浴そうのお湯を継続的に循環させ、湯温を常時監視します。温度変化を検知すると、いつでもすぐに追いだき運転し、湯温を維持します。
  • 配管内の冷めた残り湯が浴そうに流れ込んでくる不快感はありません。

たし湯やたし水をせずに
湯温を調整する技術

浴そうのお湯とタンクの高温湯や水との熱交換をすることにより、浴そうの湯量を変えずにお湯の温度を上げ下げすることができます。

沸き増し能力アップ

急な湯切れにも安心。

急なお湯の使用で湯切れが起きそうになっても、自動的にパワフルな沸き増し運転を行います。
通常の約1.3倍の加熱能力で急いでお湯を沸かすので、湯切れの心配を低減できます。

10年以上たっているエコキュートや、現在ガス給湯器が
設置してあり、エコキュートに取替えたい、
オール電化にしたいなどのご相談を受け付けて
いますのでお気軽にお問合せ下さい。
 
 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

無垢材の檜のフローリングを張るのですが無垢材の床は冷たくない!?

2020年05月11日

GWは読書に没頭していた、共創リフォームいちの勉強家、

小山です。

あまり家に居ることは好きではないので、ハンモックを持って
出かけ、ゆらゆら揺れて本を読む!

贅沢な時間を過ごさせていただきました。

 

   

それでは本日の現場リポートですが、

周南市から和室リフォーム様子になります。

畳をフローリングに変更して、壁もクロスを張ります。

 

施工前

 

畳を引き上げた状態です。

 

根太を打ち、断熱材を敷き込みます。

 

構造用合板を張り、壁にベニヤを張り、
フローリングを張っていきます。

檜の無垢材です。

 

 

出窓の下板部分にもメラミンを張っています。

 

イイ出来みたいです。

 

完成です。

檜の香りが部屋中に広がっています。

無垢材のフローリング材は通常の合板フロアーに比べて
冬に素足で歩いても冷たさがまったく違うので、

床の張り替えなど検討中であれば、ぜひ無垢材のフローリングを
おすすめ致します。

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

屋根や屋上からの雨漏りが家をダメにする!?家を守るリフォームとは!?

2020年04月24日

私の家ではTVが室内アンテナの為、

KRYのみしか映りません。たまにYABが映るくらい・・・。

日々、アンテナを少しずつ移動させてベストポジションを
さがしてる小山です。

 

   

それでは本日の現場リポートですが、

周南市から屋上防水工事の様子になります。

屋上の防水が経年劣化の為、軒天の塗膜が水分を吸収して膨張し、破れを生じていました。
破れた箇所を撤去してモルタルで補修後、再塗装し、屋上はアスファルト防水します。

 

施工前の屋上です。

アスファルト防止ですが今まで一度も手入れしていないとの事でした。

継手が浮いたり、経年劣化でひびが入ったり
しています。

 

軒天のモルタルには大きな破れが見られます。

 

立ち上がり部分も欠けています。

 

屋上のアルミアングルを撤去します。

 

軒天、立ち上がりのモルタルを剥がしていきます。

 

モルタルで補修します。

屋上を一度、高圧洗浄で汚れをとり、
既存のアスファルト防水の上にプライマーを塗布します。

 

トーチバーナーでシート裏面および下地を均一にあぶり
溶融させながら押し広げて圧着させます。

シートオーバーラップ部は幅100mm以上を重ね、
シート砂面の場合は、重ね部の砂面をあぶり、
砂をかき取って改質アスファルトを表面に出してから圧着させます。

 

シートの端末は押えアングルなどで固定し、
不定形シーリング材で完全にシールします。
押さえアングル端部および止め金具の頭部も同様にシールします。

 

最後の仕上げは遮熱塗料を塗布して完了になります。

遮熱塗料二度塗り

 

軒天 リシン吹き付け

 

屋上防水工事+モルタル補修工事完了

 

これで工事は完了したのですが、職人さんいわく
「せっかく足場があるので在庫の塗料で良ければ
外壁も塗りましょう。屋上を高圧洗浄した時に
外壁も同時に洗浄しているので問題ありません」

 

外壁二面のみですが、綺麗に塗り替えいたしました。

塗装前

 

塗装後

家が明るくなりましたね。

今回は在庫の塗料で外壁の面積も少なったので
費用は頂きませんでした。

何度も工事を依頼して頂いているので感謝の気持ちを塗料に
込めて施工いたしました。

 

本日も共創のブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

Tags:

[この記事を読む]

共創リフォームに大切な家のリフォームをご依頼いただいたお客様から寄せられた感想をご紹介します。
施工事例
ビルトインガスコ…
電気温水器交換(…
脱衣所床工事 周…
廊下 床工事 周…
トイレリフォーム…
トイレリフォーム…
ガス給湯器交換 …
株式会社共創リフォームは、10年後、20年後も、あなたに「良かった」と言って貰えるような、最適で幸せなリフォームを目指しています。
Copyright2025 © KYOUSO CORPORATION All Rights Reserved.
タカラスタンダード主催の家事らくリフォーム作品コンテスト2024で地区最優秀賞を受賞
共創リフォームにちょっと質問!