819
  • アーカイブ
  • カレンダー
    4月 2025
    « 3月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
    ブログカテゴリ
    過去の記事

現場リポート
blog page 2

Home » 現場リポート

賃貸住宅のユニットバスを塗装!?綺麗に仕上がるのだろうか?

2021年09月30日

YouTubeをはじめました。

工事内容を動画でとった時にはアップしていきたいと思います。

3年ぐらいかけて上手に動画を撮っていきたいとおもいます!

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市からユニットバス塗装工事になります。

「アパートのユニットバスを塗装して欲しい」

とのご依頼です。

 

施工前

 

施工後

 

 

 

※動画はコチラから

通常の家の場合では、殆ど施工することはないユニットバスの塗装。

賃貸住宅の場合、「出来る限り修繕費用を抑えたい!本当は新しいユニットバスに取り替えたいけど、予算がかかる。」など、大家さんの悩みがあります。

ユニットバスを塗装するメリットとしては、

・金額が新しいユニットバスに取替える費用の三分の一!

・解体などすると下の階や隣、上の階に工事の音が響き、迷惑が掛かりますが、ユニットバスを塗装する場合、工事音も最小限に抑えられます。

部屋数が多い賃貸住宅であれば費用的にも大変助かりますね。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags: 

[この記事を読む]

春になると窓枠から羽アリが結構でてくる!?これってまさかシロアリ?

2021年09月22日

ブドウの美味しい季節になりましたね。

私はシャインマスカットが大好きなので、

この季節は出費がかさみます・・・。

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市からシロアリ防蟻工事になります。

 

「窓枠から羽アリがでる」とご依頼がありました。

1階洗面脱衣所

窓枠を撤去したのですが、このような状態になっています。

 

 

壁を解体します。

 

新しい木部を入れ替え、防蟻処理を行い、洗面台を設置

 

 

洗面所上2階の洋間です。

二階にもシロアリがいたので補修していきます。

 

 

壁を撤去しました

 

外部から雨漏りしないように防水テープを貼り

 

新しい木部にも防蟻処理を行い

 

壁を仕上げていきます。

 

窓枠を取り付け

 

クロスを貼って完成です。

 

土壌、床下にも防蟻処理を施工しているので、シロアリからの被害を防ぎます。

シロアリは未然に防ぐ事が一番のお勧めです!

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

タンクレスで充実なトイレ時間を過ごしたい!?お勧めの商品はある!?

2021年09月11日

お風呂にTVを設置して、快適な浴室タイムを送ろうと

企てています。

設置した際にはブログにアップしますね。

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市からトイレリフォームになります。

施工前

・大便器、小便器、手洗いを交換します。

 

 

 

施工後

大便器  パナソニック アラウーノ S160 タイプ1 に取替えました。

 

小便器  リクシル  U-331RM に取替えました。

※水を流す部分も替えています。

フラッシュバルブ  リクシル UF-3JT に取替ました。

 

手洗い器  リクシル 隅付小形手洗器 L-92 になります。

 

完成

最近、小便器を撤去することが多いのですが、私個人的な意見としては、小便器はあった方がいいと感じています。

その分、お手入れは大変ですけどね・・・。

アラウーノS160 タイプ1ですが、

1、まずトイレに入るとフタが自動で開きます。

2、座って用を足す。立ち上がると便フタが閉まって自動で洗浄。

もちろん、リモコンで洗浄することも可能です。今までにない機能が搭載されています。トイレリフォームを検討中であれば、パナソニックアラウーノS160も候補のひとつとしても良いと思います。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:  

[この記事を読む]

和室の障子から朝日が透ける!?でもカーテンなどは付けたくない!?

2021年08月27日

夏休みもあっという間に終わりそうですね。

小学生の時はいつもこの時期に宿題のラストスパートをかけていたので、絵は非常にヤバかったし、習字は友達に書いてもらい、

感想文はあとがきをしっかり写してましたね!

短期集中型です!

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市からブラインド取付工事になります。

 

今回のご相談は、和室を寝室とされているのお客様からで、「朝日が眩しいからなんとかならないですか」との要望。和室のイメージを保ちながら光をさえぎりる、木製ブラインドを設置することに!

 

施工前

 

施工後

ニチベイ 木製ブラインド クレール です。

竹の風合いで和室との相性はピタリ!自然で高級感のある仕上がりなので、窓辺のデザイン性が更に向上しますね!

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags: 

[この記事を読む]

洗面化粧台カラン交換 周南市

2021年08月21日

Tags:

[この記事を読む]

和室から洋間へ!でも普通の洋間はイヤだから防音の洋間ってできるの!?

2021年08月12日

先日、本を読んでいたら、このようなことが書かれていました。

「あなたのまわりに、朝から機嫌が悪い人はいませんか?そのような人を相手にしないでください。自分都合で機嫌がわるいだけで、言えば未熟です。そのような人の周りには誰も近づきたくありません。ほっときましょう」

 

ふむふむ。

自分の機嫌は自分でしかコントロールできないですからね。私も気をつけないと・・・・!!

参考になりました!

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

下松市から和室を洋間に!

昨日の続きです。

 

施工前

※畳は撤去済み

天井工事

既存の天井材を撤去して、

新たに天井の下地を組んでいきます。

天井にボードを張っていきます

初めにボードを張り、

2枚目には遮音パネルを張ります。

ダイケンの「遮音パネル12.5」は石膏ボードと突起付制振マットを積層した、12.5mm厚のクロス仕上げ用遮音下地材。準不燃材料認定を取得しています。

 

遮音パネルの特長!

ある特定の周波数で遮音性能が落ち込む現象(コインシデンス効果)が起こりにくく、特に高音域での性能低下がほとんどありません。

天井下地工事が完了しました。

次は壁の下地をつくります。

ドアの取り付け完了

ダイケンの防音ドアになります。

壁の下地にボード張ります。

次に、ボードの上に遮音パネルを張ります。

続いては床に”かんたんリフォームタイル”「リフォルタ」を貼っていきます。

「リフォルタ」はサンゲツの置敷きビニール床タイルです。

 

その前に床に遮音マットを敷き込みます。

今回使用する遮音マットは「ダイケン 遮音マットS09」で、マットの厚みは9㎜です。 フローリングの下に敷きこむだけで、スプーンを床に落としたときの衝撃音やテレビなどの音が階下に伝わるのを軽減。木造住宅の2階部分などにおすすめです。

この上にまた針葉樹の合板を捨て張りして、「リフォルタ」を張っていきます。

床の工事が完了です。

次は内窓を設置します。

YKKの内窓になります。内窓を設置することで外や内からの騒音も低くなり、更にエアコンの効きも良くなり、内窓は一石二鳥の製品といえます。

 

天井、壁にクロスを貼ります。

ジョイントにはパテ処理をします。

壁は二つのクロスを使用して、貼り分けします。

こちら側はサンゲツ RE51303になります。

こちら側はサンゲツRE51941になります。

 

防音効果の高い洋間の出来上がりです。

これから家具を設置するので、もっとオシャレな空間になるでしょうね!

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

2階の和室を洋室にリフォームしたが大失敗!?下の部屋に足音が響く?

2021年08月11日

もうすぐ盆休みになります。

私は家でグランピングして過ごすように計画しておりますが、

お休み中は全て雨予報。

ですので、クーラーの効いた部屋で焼き肉を楽しみたいと思います!!

 

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

下松市から和室を洋間に!

 

施工前

※畳は撤去済み

天井工事

既存の天井材を撤去して、

新たに天井の下地を組んでいきます。

天井にボードを張っていきます

天井下地工事が完了しました。

次は壁の下地をつくります。

ドアの取り付け完了

壁の下地にボード張って完了です。

続いては床にフローリングを貼っていきます。

続きはまた明日になります。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

エコキュートに取替えたら水圧が弱くて後悔した!?どのエコキュートを選ぶべき?

2021年08月02日

「不器用だった。

 

できることは努力だけだった。

 

そんな時代があったから

 

今の俺がある。」

 

努力している時は先が見えないけど、努力を続けた人だけにしか見えない景色が

あるんでしょうね。私の耳は痛いけど、すべては努力ですね。

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市からエコキュート取替工事の様子です。

 

施工前

現在はパナソニック HE-K37ASPが設置されています。

新しく設置するエコキュートは、ダイキン EQ-37VSVとなります。

 

施工中

 

銅管溶接中

 

完成!

ダイキン エコキュート EQ37VSVになります。

370リッターのオートタイプです。

・シャワーの勢いが凄い!と評判のパワフル高圧タイプ!

・割安な時間にしっかり沸きあげる、ターボ沸きあげ!

・通常の1.3倍の加熱能力で急いでお湯を沸かすので、急な湯切れの心配を低減!

 

エコキュートの取替を検討中であれば、ダイキンのエコキュートがお勧めです。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

タイルのお風呂からシステムバスにリフォーム!?費用はどれぐらいかかるの?

2021年07月22日

眠たい時、部屋の電気を消しにいくのがとてもつらい・・・。

 

私もよくあります!リモコン用の照明器具にすれば良かったっと・・・。

 

でも「お助けマン」がでました!

 

スイッチボット!

 

私は早速購入して試してみた結果、最高でした。スマホのアプリでポッチっと押すと、電気が消えるのです。これはスイッチをスイッチボットが代わりに押してくれる仕組みです。

 

ぜひ、みなさまも試してみてください!

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市から浴室リフォーム工事の様子です。

 

施工前の浴室と脱衣所です。

 

解体工事です。

今の時期、室内での解体工事は蒸し風呂状態です!

 

解体工事完了

 

土壌に防蟻処理をします。

解体した後、土壌に防蟻処理を行い、白蟻の被害を防ぎます。

 

防湿シート敷き詰めます

 

メッシュ筋も敷き詰めます。

 

土間にコンクリートを打っていきます。

 

完成です。

 

脱衣所下地工事完了

 

浴室入り口枠設置完了

 

脱衣所 クロス・クッションフロアー貼り完了

 

棚板設置

 

浴室リフォーム完成です。

今回設置したシステムバスは、リクシル アライズZタイプ1216となります。

洗い場には「キレイサーモフロア」の床が使用されており、スポンジでお掃除楽々!寒い冬でも冷ヤッとしない床です!

浴槽は「サーモバスS」が装備。お湯が冷めにくい、浴槽保温材と保温フタのダブル保温構造となっておりますので、以前のように冷たいタイルの床と違うので、

今年の冬は違いが実感できると思います。

今回、工事の費用はトータルで118万円です。

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

洗面化粧台ってどのメーカーも同じだと思っていた!でもリクシルは違うんですね!

2021年07月15日

今年も花火大会が行われないので、

夏の実感がわきません。が、

家庭用の花火はよく売れているみたい!

この夏は家で花火大会ですね!

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市から洗面化粧台の取替工事の様子です。

 

施工前

 

洗面化粧台撤去・壁クロス剥がし

 

壁クロス貼り替え

 

床CF貼り替え

 

洗面化粧台取付完了

リクシルの洗面化粧台 ピアラ になります。

3面鏡 LED 引き出しタイプとなっています。

洗面台の間口は750㎜

ひろびろボウル

ひろびろボウル
広くて平らな平面

広くて平らな平面

底面が広いので、バケツの水汲みや衣類のつけ置き洗いもしやすいです。排水口を右奥に配置しているので、作業の邪魔になりません。

ハイバックガード一体ボウル&壁付水栓

ハイバックガード
一体ボウル&壁付水栓

つなぎ目や凹凸のないボウルなので、水ハネをサッと拭き取れます。壁付き水栓なので水栓まわりに汚れがたまりにくく、お手入れカンタンです。

ウェットパレット

ウェットパレット

コップや泡立てネットなど、濡れものを気兼ねなく置けます。

ドライパレット

ドライパレット

濡らしたくないものを、一時置きするのに便利。サイドガード付で水だれも防ぎます。

新てまなし排水口
新てまなし排水口

排水口のお掃除を簡単にする「新てまなし排水口」。
髪・ゴミをキャッチしつつ、水も通しやすい形状です。

排水口からその奥までスポンジでさっとお掃除

排水口からその奥までスポンジでさっとお掃除

スムーズに通水させるななめ形状のヘアキャッチャー

水の通りを良くするために、ヘアキャッチャーをななめにし、ゴミをキャッチする部分と水を通す部分を分けました。

スムーズに通水させるななめ形状のヘアキャッチャー

金属フランジがないなめらかな形状

汚れがたまりにくい入り隅のないフランジ

排水口の奥の突起がなくお掃除簡単

汚れが気になる奥の凹凸をなくした排水口

大型排水口

大型排水口

排水口はO45mmの大口径サイズ。
排水口の中までスポンジでサッとお掃除出来ます。

くるくる水栓(水栓金具)

くるくる水栓(水栓金具)
ホース収納式

ホース収納式

ホースを引出して使えるので、ボウルのお手入れもラクラク便利です。

グースネック形状

グースネック形状

コップや花びんの水汲みもしやすいです。

吐水切替

吐水切替

水ハネの少ないマイルドな微細シャワー。整流吐水への切り替えもできます。

エコハンドル
エコハンドル

よく使う正面のハンドル位置で「水」を出す省エネ設計。お湯を無意識に使うことがないため、無駄な給湯エネルギーを使いません。

即湯水栓
 

ハンドルをひねれば、すぐにお湯を使う事ができます。
寒い日や忙しい朝にもお湯待ちの時間が必要ないので、毎日快適に身支度ができます。

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

階段の手すりを取り付けてみたけど何故かぐらぐら!?プロはどう取り付けるの!?

2021年07月08日

梅雨らしい天気になりましたね。

以前、倉庫の周りの草刈りをしたのですが、早いものでもう草が生えてきています。

土にはものすごい栄養分があるのでしょうね!

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市から階段手摺り取付工事の様子です。

最近の新築住宅などには、階段手摺は必ず取り付けてありますが、平成12年より前に新築を建てた場合には、手摺は義務化されてない為、階段手摺の無いお家はたくさんありました。

平成12年の建築基準法改正で、住宅を建築する際には、階段に手摺を付けることが義務化。

では、新たに階段手摺を設置したい場合、「どのように取り付けていけば良いのか」をお伝えいたします。

 

施工前

通常、殆どの住宅では、壁に石膏ボードが使用され、その上に壁紙が貼ってあります。
手摺を取り付けるには、必ずビスで金物を固定する必要がありますが、石膏ボードにはビスで固定できません。

 

ではどのようにしてビスを固定するのかというと、

1.石膏ボードの下に(裏)に補強材を入れる。

2.手摺を取り付ける部分の石膏ボードを切って補強材を入れて取り付ける

3.補強板を取り付け、補強板に手摺を取り付ける

4.石膏ボードが留めてある下地木材を探し、その下地木材にビスを固定する

 

1と2の場合は、壁紙を貼り替える必要性が出てくるので、費用は高くなります。

4の場合、下地木材の位置が決まっているし、下地木材を探す必要があるし、きれいに手摺が設置できない

私がお勧めするのは3番の補強板を取り付けて、その補強板に手摺を取り付ける事です。

 

補強板取付

補強板を取付する場合、下地木材にビス留めが出来るので、補強板をしっかりと固定できます。

手摺取付

 

補強板がある事で手摺を留める金具をしっかりと固定できます。

 

完成

補強板を取り付ける事で、壁紙など貼り替える必要性もなくなるし、その分、費用も時間も短縮できて一石二鳥ですね。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

井戸ポンプが故障した!?どの井戸ポンプでも設置できる?できない?

2021年06月30日

先日、温泉にいった。上関に!

♨に浸かっているといると、いつも想う事がある。

「家に温泉があればいいのに」っと・・・・・。

 

いつか温泉付きの家を買うので、その時には皆さまをご招待いたします。

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市から井戸ポンプ取替工事の様子です。

いつもお世話になっています、M様から「井戸ポンプの調子が悪いので交換したい」とのご依頼です。

 

施工前

ポンプが傷まないように保護されています。

 
現在のポンプは、「日立浅深両用自動ポンプ」GT-P250Vが設置
 
 
 

取替中

 
 

完成

 

新しく設置したポンプは現在設置してある後継機種、日立浅深両用自動ポンプ「CT-P250X」になります。

●〈浅井戸の場合〉

吸上高さ7m:揚水量29L/分(全揚程21mの時)

●〈深井戸の場合〉

吸上高さ12m:揚水量25L/分(全揚程26mの時)

吸上高さ18m:揚水量11L/分(全揚程28mの時)

吸上高さ24m:揚水量11L/分(全揚程38mの時)

このような仕様になっています。

井戸ポンプもたくさん種類があります。井戸だからどのポンプも合うとかではないので、
現在使用している型番を調べてそのメーカーに一度お問い合わせして設置できるかどうか確認することをお勧めいたします。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

お風呂の中に給湯器があるので浴槽が狭い!?どうにか出来ないのだろうか?

2021年06月21日

私は色んな経営者の方とお話しすることがあります。

よく言われるのが、「ブログをよく更新していますね」、「お客様の声が山口県NO1の数ですね」とか。

嬉しい声を頂きます。これからもコツコツとがんばっていきますね!

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

防府市から浴室リフォーム工事の様子です。

アパートの浴室リフォームになります。お風呂の中に給湯器が設置してあるタイプです。

給湯器は外に出して、ユニットバスを設置します。

 

施工前

 

撤去中

 

床補強します

 

ユニットバスを組み立てます。

 

浴室入り口周りを仕上げます。

 

給湯器工事です

給湯器は壁掛け、追い焚きタイプになります。

 

給湯器完成!

 

ユニットバス設置完了

今回設置したユニットバスは、リクシルの「集合住宅用ユニットバスルーム」になります。

今までに比べ、浴槽も広くなり、お手入れも簡単にできますね!

それと給湯器も浴室から外に設置したので、安全面はもちろんですが、なによりボタン一つでお湯はりから追い焚きまで出来るのできるので使い方も簡単になりました。

快適な浴室空間ができあがりました。

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

お客様の声 トイレ交換 周南市

2021年06月17日

≪お気付き・改善などありましたら、ご記入頂けると幸いです。≫

 日よう日に電話したらすぐにおりかえし電話がかかってきたのでおたくに決めた。実を言うとギリギリまで他社と迷っていた。早くしてもらってよかった。

 

 

Tags:

[この記事を読む]

浴室空間を無駄なく使える!?ぴったりサイズのシステムバスとは!?

2021年06月12日

最近、何かとZOOMを使う事が多いのですが、

遠方の方とのやり取りには最高ですね。

 

画面も共有でき、画面を見ながら話ができるので
すごく使いやすですね。

 

おまけに、交通費もいらないし、

移動時間もかからない。

 

この様な機能があれば、

 

色んな事ができ、可能性も今まで以上に、

 

広がりますね!

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

光市から浴室リフォーム工事の様子です。

タイル張りの浴室から、システムバスの

浴室にリフォームです!

 

施工前

 

工事内容

・システムバス設置工事

 タカラスタンダード システムバス

 ぴったりサイズ レラージュ

・サッシ取替 カバー工法

 

工事中

 

白蟻 土壌処理を行い、

防湿シートを敷き、ワイヤーメッシュ筋
を敷いて

 

土間コンクリート打ちです。

 

サッシ取替

既存のサッシはルーバータイプでしたが
新しいサッシは引違サッシです。

 

 

外から見た様子です

 

ぴったりサイズの

システムバスを組み立てていきます

 

浴室の入り口周りを仕上げて完成です。

 

完成です。

 

タカラスタンダードのシステムバスは

2.5㎝刻みでサイズオーダー出来るので、

浴室内の「もったいないゾーン」が無くなります。

 

無駄のないリフォームを実現

  1. 規格サイズの場合

     

    在来工法からのリフォームの場合

    元の浴室スペースが定形外であることが多く、ひとまわり小さな規格サイズしか導入できない。

    ユニットバスからのリフォームの場合

    ユニットの裏側にデッドスペースがある際に、浴室を広げようとしても、規格サイズだと大きすぎて入らない。

     

  2. ぴったりサイズシステムバスなら

     

    在来工法、ユニットバスのどちらからのリフォームも規格サイズのユニットバスより広々使えるのが

    ぴったりサイズの最大の魅力ですね!

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

タイル張りの浴室をシステムバスにリフォーム!ぴったりサイズ!?

2021年06月11日

もうそろそろ、

 

暑い夏がやってきそうですね。

 

今年の夏も暑そうですが、

 

ノーエアコンで過ごしたいと

 

思います!

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

光市から浴室リフォーム工事の様子です。

タイル張りの浴室から、システムバスの

浴室にリフォームです!

 

施工前

 

工事内容

・システムバス設置工事

 タカラスタンダード システムバス

 ぴったりサイズ レラージュ

・サッシ取替 カバー工法

 

工事中

 

白蟻 土壌処理を行い、

防湿シートを敷き、ワイヤーメッシュ筋
を敷いて

 

土間コンクリート打ちです。

 

続きはまた明日になります。

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

せっかく車庫をつくったけど物で一杯になった!?整理整頓する方法は?

2021年06月03日

私が幼い時に読んだ本に書いてあったのですが、

待ち合わせの時間に遅れると、

「信用がなくなる」と書いてあり、

 

初対面の方は、

「時間を守れるかどうか」で、

信用できる人か決めるそうです・・・。

 

今となってとってもありがたい本でした。

 

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市からストックヤード新設工事の様子です。

 

車庫の横に新しくストックヤードを新設
していきます。

 

施工前

 

施工中

 

ブロックの内側に合わせて取り付けます。

 

土間にはコンクリートうを打ちます。

 

土間コンクリート完成

 

全て完了です!

 

今回、設置したスタストックヤードは

・YKKap ストックヤードⅡ

・間口 6418㎜

・高さ 2175㎜

・屋根材 ポリカ波板(クリアフロスト)

・壁材  ポリカ波板(クリアフロスト)

・本体色 プラチナステン

となっています。

 

このようにストックヤードがあると、車用の
タイヤなど、色んな物が収納できるので、

 

車庫などの物を置いていると、物がぶつかり、
車などに傷がつく心配もなくなりますね!

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

暑さ対策に設置したい内窓!他にもメリットがあるの!?

2021年05月29日

最近、YouTubeでよく観るのが、

 

キャンピングカーの動画です。

 

キャンピングカーでドライブしながら
旅行するっていう企画です。

 

いいな~と思いながらキャンピングカー
の金額を調べたら、びっくり金額!

 

ならばキャンピングカーのレンタカーを
探してみても山口県にはほとんどない・・・。

 

「試すこともできない」って考えてたら、

 

お決まりの寝落ち。

 

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市から内窓設置工事の様子です。

「暑さ対策のために、内窓を設置したい」

とのご要望がありました。

現在のサッシは複層ガラスのLow-eタイプ。

 

施工前

掃き出し2ヶ所

中蓮1ヶ所

 

施工中

サッシ枠を取り付け、

 

サッシをはめていきます。

 

完成

設置した内窓は

YKKAP  プラマードU

複層ガラス 遮熱Low-Eタイプ

 

お客様から取付後のコメントを
頂きました。

暑さ対策の為に設置したので、この夏は
楽しみです。

でも、内窓を取り付けて感じたことは、
外の音が聞こえなくなり、防音対策に
もなっているので快適です。

 

現在、リフォーム工事には「グリーンポイント制度」
がありまして、内窓など取付すると、

ポイントが貰えて商品と交換できる仕組みに
なっています。

リフォームするなら今がチャンスです!

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

リフォームのプロがお伝えする!洗面化粧台の壁ヨゴレやカビが気にならない対処方法とは!?

2021年05月24日

少し早い梅雨になったようですね。

 

梅雨になると、外の工事は段取りが
難しくなってきます。

 

雨マークになっていても、曇りのままで
雨が降らないケースもあり、

 

雨が降らなくても突然雨が降ってくる
ケースもあります。

 

なかなかの時期でございますね。

 

 

   

 

それでは、本日の現場リポートですが、

周南市から洗面脱衣所リフォーム工事の様子です。

 

工事内容として、

・洗面化粧台の取替、

・壁のクロスの貼り替え

・床のクッションフロアーの貼り替え

となります。

 

施工前

 

工事中

 

壁の補強工事

施工後

壁のクロス、床のクッションフロアーを
貼って洗面台化粧台を取り付け完了です。

 

今回、設置した洗面化粧台は

・タカラスタンダード オンディーヌ

になります。壁の側面は、割と水がかかり、
汚れやすくなっているので、お手入れが
しやすい、

 

「ホーロークリーン洗面パネル」を取り付け、

 

水ハネや汚れから、しっかりガードし、湿気に強い
ホーロー製だから、お手入れもカンタン。

しかも、ずっとキレイが続きますよ!

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

隣地の方や通行人の方の視線が気になる!何か目隠しになる良い方法は!?

2021年05月19日

先日、大きな七輪を購入し、

家の中で炭火で焼き肉を実行!

 

もちろん、レンジフードの下でおこない、

どれぐらい煙をとるのか実験。

 

レンジフードはMAXでまわし、がんがん
焼いていたのですが、まったく問題ない
ぐらいに煙を吸い取っていました。

 

お陰で美味しい焼き肉を堪能できました。

 

でも外は・・・。

ご想像におまかせします・・・。

 

   

 

本日の現場リポートですが、

周南市から目隠しフェンス設置工事の様子です。

 

お隣様との境界の間に、目隠しフェンスを設置します。

塀の真ん中が境界になっていますので、塀の内側に
フェンスを設置していきます。

 

施工前

 

施工中

支柱の位置を決めて穴を掘っていきます。

 

支柱も塀にもしっかりと固定します。

 

完成です。

 

今回設置したフェンスは、

・メーカー名 YKKap

・シリーズ  シンプレオ5型 横目隠しタイプ

・カラー   プラチナステン

となっています。

 

目隠しフェンスを設置する理由として、

・防犯上の強化

・プライバシーの確保

・庭のイメージアップ

など、色々とあります。

プライベート空間のはずのお家が、周りからの視線が
気になり、リラックスできない空間になり、それにより
ストレスにも繋がります。

 

フェンスを取り付けることで、家のイメージも
かわるので、一石二鳥以上の効果はありますね!

 

本日も共創ブログを見て頂き、ありがとうございます。

 

 

※リフォームに不安をお持ちの方も
 いらっしゃるとおもいます。

「こんなことでも聞いていいの?」と
 思案されている方も、

 まずは一度、水廻り・外壁塗装・リフォーム専門店の
 共創リフォームまで気軽にご相談くださいね。

 電話番号はコチラです

 0120-492-576

 メールからはコチラです

https://www.kyouso.jp/contact/

 

※ 共創不動産はこちらからです

  https://周南市不動産.jp

 

 

Tags:

[この記事を読む]

共創リフォームに大切な家のリフォームをご依頼いただいたお客様から寄せられた感想をご紹介します。
施工事例
看板設置他
便座交換工事
浴室暖房換気扇取替工事他
10193 床工事
階段・玄関手摺工事 10234
エコキュート交換工事10235
10158 建具工事
株式会社共創リフォームは、10年後、20年後も、あなたに「良かった」と言って貰えるような、最適で幸せなリフォームを目指しています。
Copyright2025 © KYOUSO CORPORATION All Rights Reserved.
タカラスタンダード主催の家事らくリフォーム作品コンテスト2024で地区最優秀賞を受賞
共創リフォームにちょっと質問!